YouTubeをブラウザで開きたいのに、アプリに切り替わってしまって困った経験はありませんか?
ブラウザ版のYouTubeには、パソコン版表示でしか使えない機能があったり、アプリをインストールしなくても利用できるというメリットがあります。
そこで今回は、ブラウザ版のYouTubeをスムーズに開く方法や、アプリへの切り替えを防ぐ具体的な対処法を紹介していきます。
ブラウザ版のYouTubeサイトとは?

ブラウザ版のYouTubeとアプリ版のYouTubeでは、利用方法や体験が少し異なります。
ブラウザ版の主な特徴
ブラウザ版のYouTubeサイトとは、SafariやChromeなどのウェブブラウザを使ってアクセスするYouTubeのことです。
専用アプリを使わずに、インターネットを介して動画を視聴したり操作したりできるのが特徴です。
アプリ不要で手軽に利用可能
アプリをインストールしていない端末でも、ブラウザを開いてURLを入力するだけで利用することができます。
パソコン版のような表示
デスクトップ版表示を選べば、スマホでもパソコンと同じUI(ユーザーインターフェース)で使えるため、一部の機能が使いやすくなります。
ログインや設定変更が可能
Googleアカウントでログインすれば、アプリ版と同様に登録チャンネルの管理や履歴確認が可能です。
アプリ版との違い
ブラウザ版は、アプリ版に比べて動作が軽い反面、一部機能が制限されている場合があります(オフライン再生や通知機能など)。
また、操作性はややアプリに劣ることがあるため、使い分けが重要です。
スマホでブラウザ版YouTubeを開く方法

スマホでYouTubeをアプリではなくブラウザ版で開きたい場合、以下の手順を試してみてください。
ブラウザ版を利用すれば、アプリのインストールなしでYouTubeの多くの機能を利用できます。
SafariやChromeでYouTubeを開く
1.スマホのウェブブラウザ(SafariやChromeなど)を起動
2.URLバーに https://www.youtube.com と入力してアクセス
3.YouTubeのブラウザ版が表示される
アプリへの切り替えを防ぐ方法

ブラウザからYouTubeにアクセスした際、自動的にアプリに切り替わることがあります。
この場合は以下の方法で対処できます。
Safariの場合
1,画面下部の「あぁ」アイコンをタップ
2.「デスクトップ用Webサイトを表示」を選択
Chromeの場合
1.画面右上のメニュー(縦に並んだ3点)をタップ
2.「デスクトップ版サイト」にチェック
専用のURLを使用
https://m.youtube.com/ を使用すると、モバイルブラウザ版が表示され、アプリへのリダイレクトを防げる場合があります。
ログインして利用する
1.画面右上の「ログイン」をタップし、Googleアカウントでログイン
2.登録チャンネルや再生履歴など、アプリ版と同じように利用可能
注意点
アプリへの切り替えを完全に防げない場合がありますが、「デスクトップ版表示」を設定すると解決することが多いです。
ブラウザ版では、オフライン再生など一部の機能が利用できない場合があります。
ブラウザ版が利用できない場合の原因と解決方法

ブラウザ版YouTubeを開こうとしても、うまく利用できないことがあります。
その原因は一体なんでしょうか?
アプリへの自動リダイレクト
ブラウザでYouTubeを開こうとすると、強制的にアプリが起動してしまうことがあります。
1.デスクトップ版サイトを表示する
SafariやChromeで「デスクトップ用Webサイトを表示」に切り替えることで、アプリへのリダイレクトを回避できます。
2.シークレットモードを使用
シークレットモードは、ブラウザが閲覧履歴やクッキー、サイトデータを一時的に保存しない特別なモードです。
このモードを使用することで、クッキーの影響を受けずにYouTubeにアクセスできる可能性が高まります。
シークレットモードの使い方
Chromeの場合
1.画面右上の「︙」メニューをタップ
2.「新しいシークレットタブ」を選択
3.新しいタブで https://www.youtube.com を入力してアクセス
Safariの場合
1.画面下部のタブアイコンをタップ
2.「プライベート」を選択し、新しいタブを開く
3.https://www.youtube.com を入力してアクセス
キャッシュやクッキーの問題
キャッシュやクッキーは、ブラウザがウェブサイトのデータを一時的に保存する仕組みです。
これにより、再訪時にページの読み込み速度が向上しますが、これらのデータが古くなったり破損したりすると、サイトの表示に不具合が生じることがあります。
1.キャッシュやクッキーを削除する方法
Google Chromeの場合
1.画面右上の「︙」メニューをタップ
2.「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「閲覧履歴データを削除」を選択
3.「キャッシュされた画像とファイル」および「Cookieと他のサイトデータ」にチェックを入れて削除
Safariの場合
1.iPhoneの「設定」アプリを開く
2.「Safari」>「履歴とWebサイトデータを消去」をタップ
3.確認画面で「消去」を選択
インターネット接続の不具合

YouTubeは動画をストリーミング再生するサービスのため、安定したインターネット接続が必要です。
接続が不安定だったり速度が遅かったりすると、ブラウザ版のYouTubeが正常に動作しないことがあります。
通信環境を確認する
Wi-Fiを使用している場合、ルーターの近くに移動するか、ルーターを再起動して信号を安定させます。
また、モバイルデータ通信の場合、電波の良い場所に移動すると、安定することがあります。
スピードテストを実施する
インターネット速度が十分でない場合、動画の読み込みが遅くなることがあります。
スピードテストツールを使って接続速度を確認しましょう。
推奨される速度は動画再生時に 3Mbps以上 です。
他のデバイスやウェブサイトを試す
他のデバイスで同じネットワークを使用して接続を試み、問題がネットワーク全体か特定の端末だけかを確認します。
別のウェブサイトやアプリを開いて、接続が正常に機能しているかの確認もオススメです。
ネットワークを変更する
公共のWi-Fiや混雑しているネットワークを使用している場合、自宅のWi-Fiやモバイルデータ通信に切り替えると改善する場合があります。
プロバイダに問い合わせる
長時間接続が不安定な場合は、インターネットプロバイダに連絡し、障害の有無や回線状態を確認してください。
ブラウザやOSの設定
YouTubeは、最新の技術を使用しているため、古いブラウザやOSでは正しく動作しないことがあります。
また、特定の設定が原因で、ブラウザ版の機能が制限される場合もあります。
ブラウザのバージョンを確認して更新
Google Chrome、Safari、Firefoxなどを利用している場合、最新バージョンにアップデートします。
アップデート方法は、各ブラウザの「設定」や「ヘルプ」メニューから確認できます。
JavaScriptやCookieを有効化
ブラウザの「設定」>「プライバシーとセキュリティ」で、JavaScriptやCookieが有効になっているか確認します。
無効になっている場合は、YouTubeの利用に支障をきたすため、必ず有効化してください。
拡張機能を一時的に無効化
ブラウザの拡張機能を一つずつ無効化し、どの拡張機能が問題を引き起こしているのかを確認します。
ブラウザのリセット
設定が複雑化している場合は、ブラウザのリセット機能を使ってデフォルト設定に戻します。
ただし、この操作により保存済みのパスワードやブックマークが削除される場合があるので注意してください。
まとめ
ブラウザ版のYouTubeは、アプリでは利用できない機能や操作を実現する便利な方法です。
しかし、端末や設定によってはアプリに自動的に切り替わってしまうなど、スムーズに利用できない場合もあります。
本記事で紹介した「ブラウザ版の開き方」や「アプリに切り替わらないための対処法」を参考に、問題を解消して快適な視聴環境を整えてください。
コメント